2018年8月22日水曜日

トルファン盆地

Geomorphology from space PLATE E-24 TURPAN DEPRESSION

Geomorphology from space(NASA)に掲載されている地形事例のうち風食地形についてその現場をGoogle earth proで観察しています。
この記事では中国のトルファン盆地を観察します。

1 図書に掲載されている画像と位置図

Geomorphology from spaceの画像

Geomorphology from spaceの位置図

参考 トルファン盆地の位置

2 トルファン盆地の様子

トルファン盆地付近のカラー画像
図書掲載モノクロ画像を含む範囲のカラー画像です。トルファン盆地の北の境である天山山脈の頂上には氷河が白く分布し、その北には緑色の森林が分布していて、乾燥したトルファン盆地と対照的です。
盆地内の緑はオアシスとして土地利用されている部分です。

海抜154mの土地
トルファン盆地の標高の最低地点は海抜-154mで世界でも4番目に低い土地となっています。Google earth proで適当に盆地中央部付近に断面線を引くとその最低点が-150mとなりました。

Flaming Hills(火焔山)
盆地北側の背斜構造のFlaming Hills(火焔山)が特異な景観を見せています。

1970年の植生(黒色)
図書に掲載されている1970年の植生を示す画像です。

2018年の画像
1970年と比べて開発が大いに進み植生が増えていることがわかります。また飛行場も出来ています。

カレーズ(karez)
天山山脈氷河の雪解け水を多数の地下水路でオアシスまで運んできている様子がわかります。地下水路の管理用竪穴列が無数に存在しています。
アラビア語でカナート、ペルシャ語でカレーズというそうです。北アフリカではフォガラというそうです。モロッコで同じものを見学したときはハッターラと言っていました。
2017.12.07記事「モロッコのカナート1」、2017.12.08記事「モロッコのカナート2」参照

2018年8月12日日曜日

1964年のアラル海偵察衛星写真

この記事は2017.08.28記事「50年前地図とGoogle Earth Engineタイムラプス映像でみるアラル海の昔今」の追補記事です。
NASA earth observatoryサイトにNASA偵察衛星が1964年撮影した乾燥化前アラル海写真が掲載されていましたので引用紹介します。

アラル海1964年 NASA earth observatoryから引用


参考 同じ時期の地図
The World Atlas second edition moscow 1967のアラル海

アラル海2000年 NASA earth observatoryから引用

アラル海2014年 NASA earth observatoryから引用

アラル海2017年 NASA earth observatoryから引用

ソ連が実施した1960年代以降の開発のメリットとアラル海の極端な消失のデメリットの比較をいつか詳しく学習したいと思います。
アラル海までは行ってはいないのですが、ウズベキスタンの砂漠を横断して自治区になっている地域まで足を延ばしたことがあり、アラル海には興味が湧きます。

2018年8月9日木曜日

NASAサイトに急接近

キッカケがどこにあったのか忘れましたがNASAサイトとNASA earth observatoryサイトに最近急接近して毎日コンテンツを長時間にわたってみています。気がつけば過去4記事は全てNASA関連コンテンツを引用しています。
さらによく考えると現在学習しているGeomorphology from spaceも正真正銘NASAコンテンツです。
NASA関連サイトでは莫大な衛星画像や情報を一般向けに加工して情報発信していて、言語の壁を越えてその魅力にとりつかれていることになります。飽きるまでNASA関連サイトに熱中したいと思いますが、おそらく飽きることはないと直観します。

NASAサイト 2018.08.09

NASA earth observatoryサイト 208.08.09

NASA発行図書 Geomorphology from space アメリカからわざわざ取り寄せた紙図書
実際はこの紙図書ではなくweb版を利用しています。

NASA関連サイトを自分の風景や地形趣味の情報源として開発していくつもりです。
すでにGoogle earth pro、Earth View from Google EarthなどGoogle関連情報源を有用に活用していますからWEBにおける有力情報源が2つになりました。これらの情報源を有効活用してバーチャルな風景体験を楽しみ、リアルな旅行体験の価値を高めていきたいと思います。

NASAサイトにNASA TVというコーナーがあり、時間によっては宇宙ステーションからの映像を流しています。

NASA TV

2018年8月8日水曜日

World of Change: Columbia Glacier, Alaska

NASAのearth observatoryサイトにアラスカコロンビア氷河の消長タイムラプス画像がありますので紹介します。Google Earth Engineの同様のタイムラプス画像を紹介したことがありますが、それより画像がきれいです。

次のリンクをクリックしてみてください。
The Columbia Glacier

画像の1枚 NASA earth observatoryから引用

World of Change: Columbia Glacier, Alaska: The Columbia Glacier descends from an ice field 10,000 feet and into a narrow inlet that leads into Prince William Sound in southeastern Alaska.

参考



2015年9月機中からみたアラスカコロンビア氷河
2016.12.08記事「アラスカ コロンビア氷河の後退

2018年8月4日土曜日

NASAサイトから美しい地表写真集Earth as Artを入手

NASAサイトから美しい地表写真集Earth as Artを入手して楽しんでいます。豪華写真集(pdf)を思がけずに入手できてラッキーな気分になります。

Earth as Artの表紙

Earth as Art掲載写真の例 NASA Earth as Artから引用

Earth as Art掲載写真の例 NASA Earth as Artから引用

Earth as Art掲載写真の例 NASA Earth as Artから引用

Earth as Art掲載写真の例 NASA Earth as Artから引用

Earth as Art目次
地球の70以上の選りすぐった衛星写真を掲載し説明しています。
Earth View from Google Earthで見かけたシーンもありますが写真の美しさはこちらの方が格段に上等です。

この図書のダウンロード場所
NASAサイトのDownloads→E-BooksからEarth as Artをダウンロードできます。